どんど焼き
先日、孫と一緒に谷保第3公園のどんど焼きに行ってきました。
どんど焼きとは「お正月に歳神様をお迎えするために飾った“門松”や“松飾り”を、正月の終わる小正月に焼いて、歳神様を空へお送りするための行事」だそうです。また、このどんど焼きの火で「“書初め”を燃やすと字が上手になる」とも言われているそうです。
例年ですと、まゆ玉(丸いおもち)を長い竹の先に付けたものが配布され、どんど焼きの火で焼くのですが、今年はコロナ禍のため配布は無しでした。でも孫のあきはどんど焼きの火に興味しんしんだったので、まっ、いっか。
東京都トライアスロン連合の小田原会長もご挨拶をされていました。新年からご苦労様です!
0コメント